Pages

Sunday, October 10, 2021

「なんか、いい香り」だけじゃない。プロが教える柔軟剤の正しい使い方&おすすめランキング - ROOMIE

かいサポ

いつも使う柔軟剤ってどんな基準で選んでいますか?

衣服をふんわり仕上げるため? 抗菌・消臭効果のため? それとも、好みの香りをつけるため?

柔軟剤に求める効果は人それぞれだと思いますが、実は意外と知られていないのが「柔軟剤の正しい使い方」。せっかく柔軟剤を使っても使用方法を間違えると逆効果になってしまう場合もあるんです。

自宅クリーニング歴15年以上のおうちクリーニング研究家・ハナさんによる柔軟剤の正しい使い方・選び方とポイントから選ぶおすすめ柔軟剤ランキングを紹介します。

ハナさん
おうちクリーニング研究家。「自宅で洗えないものはない」をコンセプトに「どう洗うか」を追求するブログ「洗濯ラボノート」を運営。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問に対して実際に試して目に見えるかたちで公開もしています。雑誌やテレビなどにも多数出演

柔軟剤の使い方、間違えていませんか?

Image:Shutterstock

柔軟剤の量が多すぎる

タオルなど、使っているうちにゴワゴワして水滴も吸わなくなってきた! 柔軟剤を増やしても全然ふわふわにならない。

それ、もしかして柔軟剤の使いすぎかもしれません。

柔軟剤というのは衣類を柔らかくするものではなく、簡単にいうと油分で繊維をコーティングして衣類のすべりをよくするものなんです。

図にするとこんな感じ↓

柔軟剤を使いすぎると、洗剤で落としきれなかった油膜が繊維に残り古くなり硬くなります。しかも水を弾いてしまって吸水性も極端に下がります。

そんな時は、柔軟剤の量を増やすのではなく、思い切って柔軟剤を使わずに何度か洗ってみてください。元のふわふわの質感と吸水性が復活する場合があります。

柔軟剤を使ってもふわふわにならない。水を吸わない。もう寿命だと思ってタオルを捨ててしまう前にぜひ試してみてください。柔軟剤は規定量を守って使うことが大切です。

洗剤と同時に入れる

2015年にLIONが調査した結果によると、洗剤と柔軟剤を同時に入れている人が4人に1人もいたそうです。

洗剤と柔軟剤は同時には使えません。

洗剤と柔軟剤ってシャンプーとコンディショナーの関係に似ています。でも、めんどくさいからといって、シャンプーとコンディショナーを混ぜて使う人はいませんよね。

なぜなら、性質が違いすぎるからです。

前項で説明した通り、衣類のリンスにあたる柔軟剤の性質は油分に似たものです。そして洗剤(シャンプー)は油分を洗い流すものです。

せっかくコンディショナーを使っても、その効果はシャンプーによって洗い流されてしまいます。逆に油をかけながらシャンプーをしてもまったく効率がよくないですよね。

洗剤と柔軟剤も同じです。同時に使うことでその効果を相殺してしまうんです。

※ ちなみにリンスinシャンプーはリンス成分をコーティングしてシャンプーのあとにリンス成分が効くようになっています。

最近の洗濯機には洗剤と柔軟剤、それぞれの投入口が設けられているので面倒がらずに投入口に洗剤や柔軟剤をセットしてください。

それぞれ、最適な場面で自動に投入されるようになっています。

洗濯機に投入口がない場合は、少し面倒ですが、

① 洗濯機に水と洗剤を入れて洗濯機を2〜3分回して攪拌

② 洗濯物を入れて洗濯

③ 最後のすすぎの前に柔軟剤を投入

手洗いの場合も、最後のすすぎの前に入れます。

この順番で洗剤と柔軟剤を投入していくと、泡が衣類を守りながら汚れを落としてくれるので、ふんわりときれいに洗いあげてくれます。

「そんな面倒なことをやってられない」なんて人は、柔軟剤入りの洗剤を使ってみてはいかがでしょうか。

洗剤の中に入ってる柔軟剤は水に溶けにくい成分でコーティングされていて、時間差で効果がでるうように調整されています。

柔軟剤を選ぶ際のポイント3つ

本来柔軟剤というのは、その文字通り衣類を柔らかく肌触りよく仕上げるためのものでしたが、2006年に海外製品のダウニーが日本市場に登場してから柔軟剤は香り競争の時代に突入します。

Image: Amazon.co.jp

いかに香りを強く、長く持続させるという香り競争は香りによる健康被害を訴える「香害」という社会問題にもなりました。

2021年現在は香り競争は落ち着き、香りや柔らかく仕上げる効果のほかに抗菌や防臭、花粉防止、衣類の形を整えるものまで、柔軟剤の機能は多岐に渡ります。

ただ、「ふんわり」と「吸水性」が相対するように、すべてを叶える柔軟剤というのは残念ながらありません。

  • 香り
  • 消臭・防臭
  • 花粉防止(静電気防止)
  • 肌触り
  • 機能

  • この5つの項目に注目して目的にあわせて、あなたのライフスタイルに合う柔軟剤を見つけていきましょう。

    ポイントから選ぶ、柔軟剤おすすめ5選

    香りで選ぶ

    この項目が一番難しい…香りの好みは千差万別なので、香りの系統からまずは自分がどんな香りがすきなのか見つけてください。

    おすすめの柔軟剤は香りが長持ちするタイプの柔軟剤から1つ紹介します。

    フローラル系 主にバラやジャスミンなど花由来の香り。女性的で華やかのものが多いです。
    シトラス系 グレープフルーツ、オレンジ、ベルガモットなど柑橘由来の香り。女性よりも体臭強めの男性の汗臭と相性がよく、爽やかなテイストを演出してくれます。
    フルーティー系 アップルやピーチなど、甘酸っぱいようなフルーツの香り。瑞々しく元気な印象を与えてくれます。
    ハーブ系 ラベンダーやカモミールなどリラックス系の香り。ラベンダーやカモミールはハーブでいうとフローラルですが、柔軟剤の場合は落ち着くような花の香りが多いです。優しげな雰囲気を演出できます。
    エキゾチック系 ムスクやサンダルウッド(白檀)、ジンジャーなど、香水のような重厚な香り。夏よりは冬、朝よりは夜、男女ともに使える大人の香りです。
    グリーン系 森林浴をしているような草っぽい香り。こちらは夏向けの爽やかですっきりとした印象を演出します。
    無香料

    2012年ごろに海外製品の柔軟剤が大流行したあたりから、柔軟剤の香りによって健康被害を訴える人が急増しました。

    特に問題となったのが「合成ムスク」と呼ばれるもの。

    ムスクはもともと雄のジャコウジカから抽出される興奮性をもった物質です。この興奮作用を持つ香料を人工的に生成したものが「合成ムスク」。

    人によっては頭痛や吐き気などを誘発します。

    柔軟剤にはこの合成ムスクが使われていることが多々あるんです。

    メーカーに香料の中身まで公表する義務はないために成分表には表記されませんが、強い香りで気分が悪くなる方で柔軟剤を使いたいという場合は無香料の柔軟剤が安心です。

    「香りが続く柔軟剤」ランキング1位はこちら

    NatureLab(ネイチャーラボ) ランドリン クラシックフローラル

    柔軟剤市場において約2,500万本の販売実績を誇る香り系柔軟剤の定番中の定番商品です。

    オーガニックエキスが配合されていて、フルーティーからフローラル、エキゾチックと香水のように時間によって変わり、高級感ある香りを楽しめます。

    寝具にこの柔軟剤を使うと寝返りを打つたびに良い香りが漂います。遠くからでもわかるくらい強い香りではないものの、1週間程よい香りが残ります。

    消臭・防臭効果で柔軟剤を選ぶ

    日本人よりも強い体臭を持つ欧米人対応の海外製柔軟剤は、強い体臭を凌駕するような強い香りが特徴です。

    それに対して、日本では科学の力で制御する消臭や防臭が主流

  • 臭いは雑菌が汗などの汚れを酵素の力を借りて分解することで発生するとして酵素の働きを妨げる機能を開発
  • 菌の増殖を抑えつつ人の嗅覚に訴えかけて悪臭を感じる前にブロックする新機能
  • 消臭成分をより細かい粒子にして繊維の中に浸透させて、繊維の中から発散させる機能
  • などなど、柔軟剤の消臭の仕組みは各メーカーが鎬(しのぎ)を削って最新技術が投入されていてとても面白いです。

    「洗剤メーカーの最新技術が詰まった、防臭・消臭」ランキング1位はこちら

    レノア 超消臭1WEEK スポーツ フレッシュシトラスブルーの香り

    スポーツウェアなのど速乾を謳った機能性ウェアというのは水分が素早く蒸発するようになっているため、水分だけ蒸発してニオイの元になる皮脂が繊維の中にべったりと残ります。

    スポーツウェアについた臭いは本当に厄介。臭いがつきやすくて一度ついてしまうと落としにくいんです。

    そんなスポーツウェアの臭いを解消するために開発された柔軟剤。特許を取得したという消臭カプセルは消臭効果を1週間発揮しつづけます。

    しかも香りは汗のニオイと相性の良いシトラスです。香りは強めなので、強い香りが苦手は方には不向きです。

    花粉(静電気)防止対策で柔軟剤を選ぶ

    空気が乾燥すると「バチっ」と痛い静電気。

    痛いだけじゃなく春には花粉もたっぷり引き寄せます。一度外にでるとウールのコートに花粉が10万個も付着してしまうんだとか! 想像するだけで鼻がムズムズします。

    花粉だけでなくウイルスまでも引き寄せる静電気を防止するには、服の滑りをよくして摩擦を軽減する柔軟剤を使うのが効果大です。

    「花粉対策にも! 静電気防止効果」ランキング1位はこちら

    アメリカP&G ウルトラダウニーグリーンブリーズ

    アメリカは日本に比べて空気が乾燥しているので、静電気に関する悩みは日本よりもはるかに深刻。日本のメーカーから発売されている柔軟剤の静電気防止とは桁違いの効果があります。

    静電気を帯びたナイロン製のストッキングを柔軟剤に浸けたあとに発泡スチロールの粒の中に入れる検証実験をした際、某日本メーカーの柔軟剤につけたストキングは200粒以上の粒がついたのに比べて、ダウニーに浸けたストッキングに付着した発泡スチロールの粒は、なんと0個!

    Photo: ハナ


    その効果は如実でした。

    ダウニーでもっとも人気があるのはピンクのキャップのピンク色キャップのエイプリルフレッシュですが、香りが強すぎるので、私のおすすめは香りが穏やかでグリーン系の爽やかなグリーンブリーズ。

    花粉に悩んでいる方はぜひお試しください。日本メーカーでは花王の製品が繊維潤滑剤入りで静電気防止効果が高いです。

    肌触りで選ぶ柔軟剤

    柔軟剤の本来の役割は衣類をふんわりと仕上げる柔軟効果です。

    衣類がふんわりするということは、イメージとしては倒れていたタオルのパイルがしっかり立ち上がるようなものです。

    なので、立ち上がりがいいほど繊維に空気の通り道ができて早く乾くようにもなります。

    「ふんわり仕上がり肌触りが柔らかい」ランキング一位はこちら

    花王 「フレア フレグランス&SPORTS(アンドスポーツ)」スプラッシュローズの香り

    汗や体温に反応して香りを蘇られる「香りセンサー」を全面に押し出した製品ですが、香りよりもふんわりとした仕上がりが印象的な柔軟剤です。

    この柔軟剤で洗ったタオルはパイルが均等にしっかりと立ち上がり、触った瞬間にその弾力に感動します

    多くの柔軟剤はふんわりを重視すると吸水性が低下しますが、フレア フレグランス&SPORTSは吸水性もUPするのがポイント。

    ハリよく仕上げる柔軟剤

    強い香りを競う香り戦争が落ち着いたと思ったら、今度は臭いを消すための消臭に始まり、花粉防止、速乾、ダニよけ、中には衣類の形がキレイに整うという簡単なリペアまで、柔軟剤はさまざまな機能で差別化を図ってきました。

    そのなかでももっとも印象的だったのがヨレ戻し効果をうたった商品。

    「衣類のヨレを戻しハリよく仕上がる」柔軟剤はこちら

    レノア リセット フレッシュパステルブーケの香り

    レノアリセットは、なんと何度も着用してヨレたTシャツの襟ぐりなどを修復する機能が備わっているんです。

    試してみるまでは半信半疑だったのですが、

    干す前に手で形を整えるだけで、本当にヨレヨレだった襟ぐりや袖が修復されたので驚きました。

    しかも、繊維の目も整って全体にシャキッとして見えます

    タオルを洗っても全てのパイルが均等に立ち上がりハリのでるのでタオルの厚みが増したように感じるほど。

    強い香りが1週間ほど長持ちするので、香りが苦手な方には向きませんが、今一番おすすめできる柔軟剤です。

    柔軟剤にプラスする消臭力UPアイテム

    柔軟剤に抗菌や消臭効果を期待する方も多いと思いますが、柔軟剤ですべてのニオイを消臭できるわけもありませんし、ついてしまった菌を消し去る機能もありません。

    そんな時に便利なのが「逆性石けん」と呼ばれるものです。

    石けんと聞くと洗剤に近いものなのかなと思いますが、柔軟剤やリンス、殺菌剤として使用されるものです。

    主な商品名は「ベルコニン液P」「オスバンS」「サニテートTG」。ドラッグストアで購入できます。細菌の細胞膜を破壊して、臭いのもとなる雑菌を死滅させるという仕組みなので、防臭効果は柔軟剤や洗濯用洗剤よりずっと高いんです。

    柔軟剤の消臭効果に不満がある場合は、逆性石けんをプラスして使ってみてください。

    まとめ 柔軟剤と洗剤の相性

    Image:Shutterstock


    「柔軟剤でおすすめは?」とよく聞かれるんですが、私は答える前に必ず「柔軟剤になにを求めているか」を聞きます。それによっておすすめする柔軟剤はまったく変わってくるからです。
  • 香り
  • 消臭・防臭
  • 花粉(静電気)防止
  • 肌触り
  • 特殊な機能
  • これまでお伝えしてきたように、柔軟剤に何を求めているかを明白にすることで、あなたにぴったりな柔軟剤が見つかるはずです。

    柔軟剤と洗剤は同シリーズのものがあれば同シリーズであせたほうがコンセプトが似ているはずなので、相乗効果が期待できます。

    たとえば、肌が弱いからといって石鹸系の洗剤を使っているのに、洗剤よりも肌に影響が出やすい柔軟剤はケミカルなものを使っていては意味がありません。

    柔軟剤の香りを楽しみたい場合は洗剤は微香性のものにする。もしくは香りの系統をチョイスするなど、コンセプトを合わせて購入すると失敗しませんよ。

    柔軟剤にもとめるコンセプトを決めて、それに一致する柔軟剤を選んでください。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( 「なんか、いい香り」だけじゃない。プロが教える柔軟剤の正しい使い方&おすすめランキング - ROOMIE )
    https://ift.tt/3uXnMRi

    No comments:

    Post a Comment