私はコーヒーが好きだ。味ももちろんだが、コーヒーの香りを嗅ぐとリラックスでき、仕事の疲れがフッとほぐれる。眠い朝も、挽き立てのコーヒーの香りで気持ちをスッキリと切り替えることができる。
金木犀の香りで秋の訪れを感じたり、街ですれ違った人の香水で昔の恋人を思い出したりと、「香り」によって意識が刺激された経験は誰にでもあるだろう。
日常生活を送る中で、五感のうち嗅覚を意識することは少ない。生産性を高める上でリラックスや気分転換は大切なので、「香り」はビジネスとしても大きな可能性を感じる。
香りのSpotify
今回、開発背景を聞いた「Scentee Machina(センティー マキナ)」はユーザーの好みや気分に合わせて部屋の香りを変えてくれるIoTルームディフューザーだ。
ミニマルな金属のボックスの上に4本のガラス管が並んでおり、見た目は真空管アンプのようだ。それぞれのガラス管には透明の液体が入っており、蛍のようにゆっくりと、暖かい光が点滅している。液体の正体はフレグランス。4本のガラス管それぞれからフレグランスが噴霧され、空間に香りが拡がる。
Scentee Machinaを開発したScenteeの丹下大は東証一部上場企業でソフトウェアテストを行うSHIFTの代表取締役社長も務めている。丹下自身は香りに強いこだわりがあるわけではなく、良い香りがする空間が好きという程度だという。音楽に例えると「お気に入りのアーティストのアルバムを聴くのではなく、Spotify(音楽配信サービス)でその時の気分に合った音楽を聴きたいタイプ」。
丹下は香りでもSpotifyの様な体験を作りたいと考えていて、朝の香りや夕方の香り、集中したいときの香りやリラックスするための香りなど、その時の気分に合った香りと偶然出会えるような製品を作りたかったと話した。
シャネルNo.5の調香師と出会い
香りで空間をデザインする
既存のアロマディフューザーは色々な香りがあるが、どれもオイルの匂いがメインで単調な香りが続く。香りに飽きて消したいと思っても自由にON/OFFすることができず、ずっと香らせておくと頭が痛くなることもある。また、アロマディフューザーから出る香りは粒子が大きく、壁や床に匂いが染み付いてしまうのだそうだ。
「香りは変化」だと考える丹下が目指したのは、1時間のうちの最初の5分だけ香らせておいて、30分経ったら違う香りに切り替えて脳をリフレッシュさせるような体験。そのため、IoTデバイスでオンデマンドに、香りで人間に寄り添った空間を作ることが必要だった。Scentee Machinaから出るフレグランスは粒子が非常に細かく、爽やかに部屋中に拡がったあとスッと消えていく。
新しいテクノロジーでこれまでにない香りの体験を
丹下が初めて香りのプロダクトを開発しようと思ったのは2009年のこと。当時はフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行が急速に進んでいたタイミング。そんな中で様々なサービスが立ち上がっていたが、人間の五感のうち、味覚と嗅覚に関するサービスはなかった。「ガラケーでは難しいが、スマートフォンだったらこれまでなかった新しい体験を提供できるかもしれない」。そんな想いから「香り」のプロダクトの検討を開始した。
はじめに考えたのはユーザー同士が香りをメッセージのように送りあえる体験。スマホのイヤフォンジャックに取り付け、メッセージを送ると香りが出るデバイスを開発した。当時はIoTという言葉もまだなかったが、丹下にはインターネットとものづくりを組み合わせた領域では日本人も世界で勝負できると考えていた。そこに「香り」の要素も追加すれば世界的にも例のない、新しい体験を創造できると確信していた。
日本発のサービスで世界を驚かせる
このとき丹下が作ったスマホで香りを送るデバイスは瞬く間に世の中の注目を集めることになる。女子高生が友達と香りを送り合うプロダクトムービーを公開したところ大きな話題になり、ロレアルをはじめとした世界中のコスメ、アパレルブランドから声がかかった。
そんな中、2012年にアメリカのOscar Mayerという食肉加工品メーカーの“Wake Up & Smell the Bacon”というキャンペーンで、朝になるとベーコンの香りとともに目覚められるデバイスを作った。キャンペーン動画は3600万回以上再生され、カンヌライオンズでもモバイル部門でシルバーを受賞した。
この取り組みで香り業界の注目を一気に集めた丹下は、2013年にドイツで開かれた人工嗅覚の分野の世界的な学会「Digital Olfaction Society」でのキーノートスピーチに登壇。そこで世界で最も有名な香水であるシャネルのNo.5の調香師と出会う。シャネルの調香師にとって香水は「神の作る芸術品」だ。香りをデジタルデバイスにすることは神への冒涜に等しいのではないか。批判を覚悟して挨拶をしたが、調香師の口から返ってきたのは「こんなものを作ってしまう日本人はなんて面白いんだ」という予想外の称賛だった。
このときの「日本人も世界で通用するという」自信は、丹下にとってその後のサービス開発を進める原動力となった。香りの世界で、ある種日本人らしく、オタクのようにガジェットを作るだけで、世界から評価してもらえる新しい価値が生まれる。丹下はその価値を日本人にも届けるため、プロダクト開発に邁進した。
【関連記事】
"香り" - Google ニュース
February 13, 2020 at 03:15PM
https://ift.tt/31RmhFO
シャネル No.5の調香師を唸らせた、香りの配信サービス(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
"香り" - Google ニュース
https://ift.tt/36DcqFe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment