Pages

Friday, April 24, 2020

夜の香り満載の「六本木」は、会社員が住むのに適当な街か? | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン

夜の香り満載の「六本木」は、会社員が住むのに適当な街か?

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身の会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、東京メトロ日比谷線「六本木」駅。

大規模な再開発で「夜の街」から「大人の街」へ

「六本木」駅は東京都港区にある、東京メトロ日比谷線と都営地下鉄大江戸線の接続駅です。1日の乗降客は日比谷線は14万人ほど、大江戸線は10万人ほど。2000年に大江戸線が開通した際には、駅が地下5〜7階という深さにあり、「地上に出るのに何分かかるんだ!」と話題になりましたが、複数路線に乗り継げるという大江戸線の利便性から、乗降客は順調に増えています。

六本木という地名がついた理由には諸説あります。有力なのが、名前の通り6本の松があったから、というのと、江戸時代に青木氏、一柳氏、上杉氏、片桐氏、朽木氏、高木氏と、“木”にまつわる名前の6氏の大名屋敷があったからというものです。

六本木といえば、バブルのころ、1万円札をひらひらさせてタクシーを停めるサラリーマンの画が印象的なこともあり、「眠らない街」といった夜の街のイメージが強いでしょう。確かにいまでも、バーやクラブ、風俗店など、いわゆる夜の店が多く、ギラついた印象が定着しています。一方で、2003年に六本木ヒルズ、2007年に東京ミッドタウンと、大規模な再開発が相次ぎ、オフィスビルが大量に供給されたことで、オフィス街というイメージも強くなりました。

また近年の六本木で外せないのが、アート。六本木ヒルズには森美術館を併設し、2007年には国立新美術館がオープンし、六本木=アートというイメージも定着しました。

元々、各国の大使館が集まり、国際色豊かな六本木ですが、昨今は、再開発により、街のグラデーションはさらに鮮やかに。大人が集うハイセンスな街へと変貌を遂げています。

六本木の交差点

六本木の交差点

そんな六本木に、普通の会社員が住む、というのは無謀でしょうか。家賃水準をみてみましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は10.38万円、11分を超えると8.77万円という水準です(図表1)。港区全体の家賃水準と比較すると、「六本木」駅周辺は家賃水準の低いエリアだといえます。

出所:公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合 会調べ(4月22日時点) ※単位は万円

[図表1]「六本木」駅周辺の平均家賃 出所:公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合
会調べ(4月22日時点)
※単位は万円

六本木には、繁華街で働く方を対象にした賃貸物件も豊富。また路地裏には再開発からは取り残されたエリアがあり、築古の賃貸物件も多く点在します。そのため利便性の反面、家賃水準は港区のなかでは低くなっています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25~29歳で27.5万円、30~34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査 」 ※10名以上の企業対象 ※数値は所定内給与額 ※単位は万円

[図表2]20代後半、30代前半の平均月給 出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査 」
※10名以上の企業対象
※数値は所定内給与額
※単位は万円

会社員の適正家賃から考える、六本木は、駅から離れれば30代会社員でも居住可能なエリアだといえます。しかし大手ポータルサイトで検索すると、適正家賃内の物件は、専有面積こそ20㎡ありますが、築50〜60年という物件。耐震性を意識して築20年までの物件に限定してみると、同条件で12万円からという結果に。会社員が六本木に住むには、いろいろと犠牲にして物件を選ばないといけないようです。

意外とリーズナブルに日常品が揃う「六本木」

交通の利便性を見てみましょう。六本木自体、都心にある街ですが、日比谷線で「恵比寿」駅へは6分、「日比谷」には7分、大江戸線利用で「新宿」9分、「汐留」9分。また「渋谷」へは本数も多いバス便が便利です(所要時間は平日8時に「六本木」駅を出発した場合の目安)。また都心の主要エリアへは、どこも数キロ。自転車があれば、交通機関を頼らなくてもアクセスできます。

問題は生活利便性です。六本木で日常品を揃えるには、いくらかかるのか……心配になる点です。駅周辺にあるスーパーマーケットは、「明治屋」「リンコス」「成城石井」と、一般人であればちょっと良いものを買うときに利用する店。

日常品を揃えるにもそれなりの出費を覚悟しなければいけないかと思えば、六本木ヒルズの裏手には「まいばすけっと」があり、そこはすでに隣駅「麻布十番」ですが「ダイエー」と、いわゆる普通のスーパーもあります。またドラッグストアチェーンも点在するので、ほとんどの日常品は六本木で揃えることができます。

一方、飲食店はなにも心配する必要はありません。単身者でも気兼ねなく入れる外食チェーン店はもちろん、正装をしていかなければいけない高級店まで、あらゆるジャンルの飲食店が六本木には勢揃い。また路地裏には、昔ながらの定食屋も残っていて、近隣で働く会社員のために、驚くほどリーズナブルにセットメニューを提供している名物店も。お金が続く限りですが、毎食、外食でも飽きることはないでしょう。

住むイメージが沸きづらい六本木ですが、メイン通りを一本入れば、開発に取り残されたような個店が残っていて、リーズナブルにお腹を満たすことができます。またお手頃価格のスーパーもあるので、一般の会社員にとっても生活利便性は高い街です。しかしネックになるのは家賃水準。家賃を適正家賃内で収めようとすると、なかなか勇気のいる物件しかみつけることはできません。またメイン通りを奥に入れば住宅地も広がっているとはいえ日本有数の繁華街。治安がよいとは、お世辞にもいえません。「六本木勤務で歩いて会社に行きたい」「毎晩のように弾けたい」という人でなければ、検討外の街かもしれませんね。

Let's block ads! (Why?)



"香り" - Google ニュース
April 25, 2020 at 03:12AM
https://ift.tt/2xW1NBd

夜の香り満載の「六本木」は、会社員が住むのに適当な街か? | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン
"香り" - Google ニュース
https://ift.tt/36DcqFe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment